ペット・缶ウォーマーの豆知識

1.ペット・缶ウォーマーの種類・サイズ

当店でレンタルしているペット・缶ウォーマーはいくつかの種類があります。

1-1.缶ウォーマー縦型2段 32本

サイズ:W300×D300×H430(mm) 重量:約8kg 収納本数 280ペット350缶飲料 24本 上段12本(4列×3) 下段12本(4列×3) 190~250缶飲料 32本 上段16本(4列×4) 下段16本(4列×4) 缶ウォーマー縦型2段32本

1-2.缶ウォーマー縦型3段 48本

サイズ:W300×D280×H605(mm) 重量 約10kg 収納本数 280ペット350缶飲料 36本 上段12本(4列×3) 中段12本(4列×3) 下段12本(4列×3) 190~250缶飲料 48本 上段16本(4列×4) 中段16本(4列×4) 下段16本(4列×4) 缶ウォーマー縦型3段 48本

1-3.缶ウォーマー縦型3段 108本

サイズ:W410×D410×H640(mm) 重量:約24㎏ 収納本数 280ペット350缶飲料 90本 上段30本(5列×6) 中段30本(5列×6) 下段30本(5列×6) 190~250缶飲料 108本 上段36本(6列×6) 中段36本(6列×6) 下段36本(6列×6) 缶ウォーマー縦型3段 108本

1-4.ペット・缶ウォーマー(缶36本・ペットボトル30本) N

サイズ:W248×D425×H484(mm) 重量:約9kg 収容本数 280mLペットボトル30本 350mLペットボトル30本 250mL缶36本 ペット・缶ウォーマー(缶36本・ペットボトル30本) N

1-5.ペット・缶ウォーマー縦型3段 90

サイズ:W468×D425×H704(mm) 重量:約24kg 収納本数 280~350ペット・缶飲料 90本 上段30本(6列×5) 中段30本(6列×5) 下段30本(6列×5)    190~250缶飲料 126本 上段42本(7列×6) 中段42本(7列×6) 下段42本(7列×6) ペット・缶ウォーマー縦型3段 90   

2. 市販されているホット用の缶・ペットボトル

事前に確認が必要です。レンタルお申込みの際は中に入れられるドリンクの高さに注意してください。
缶ウォーマー縦型2段 32本缶ウォーマー縦型3段 48本缶ウォーマー縦型3段 108本には、高さ150mmのドリンクしか入りません。 写真右、350mlのペットボトルの高さは160mmです。
缶ウォーマー・ペットウォーマーレンタル。缶・ペットボトルのサイズ。 ※ホットドリンクの一例です。
ペット・缶ウォーマー縦型3段 90は、高さ175mmもしくは180mmになります。
写真右、350mlのペットボトルの高さは160mmです。
缶ウォーマー・ペットウォーマーレンタル。缶・ペットボトルのサイズ。 ※ホットドリンクの一例です。

ワイヤレスマイクの豆知識

ワイヤレスマイク・ワイヤレスポータブルアンプは大変便利な機材です。ただ、便利なため万能だと勘違いしがちです。

1. 意外とトラブルがあるポータブルワイヤレスアンプ・ワイヤレスマイク

ワイヤレスポータブルアンプとワイヤレスマイクはレンタルしていただく機会が増えています。ワイヤレスマイクは有線マイクのように線を気にせずに動くことができて大変便利です。展示会や研修会ではビンマイクやヘッドセットなどで両手を自由に使えて便利です。 実際にワイヤレスの機材に携わって、便利さゆえに思い込みで混信したり、知識がないために困惑したり、現場で使用を禁じられたりすることもありました。 これからワイヤレスマイクを使用される方々に豆知識として知ってもらいたいポイントを豆知識としてお知らせします。

2. ワイヤレスマイクの周波数帯

2-1. 一般的なワイヤレス

B帯(800MHz帯)

一般的によく使用されているのが800MHz帯のワイヤレスマイクです。免許も不要で音質もOk。 ホテルや小型のホール、研修会場、学校などで広く使用されている安定した周波数帯です。 レンタル機材、音響屋さんマスコミ(報道記者)で使用されるワイヤレスマイクの周波数帯です。 多くの機材も出回っており、その為、混信によるシステムの崩壊(使用不能事故)が発生することがあります。(※注意1) 仮設(ポータブルアンプなどでの受信)の場合、同じ場所で使用できるワイヤレスマイクの本数は6本までです。 ホテルやホールでは既存のワイヤレス設備と一緒に使用する場合でも合計で6本までと考えてください。 ワイヤレスマイクの周波数は下記のグループで割り振ってください。 B1グループは既存のホール・学校・ホテルで使われています。
(既設の施設機材では30本まで使用できるように調整されています。仮設の機材は5・6本までと考えましょう。)

C帯(300MHz帯)

300MHzの周波数帯は工場案内や通訳などワイヤレスガイドシステムで使用されています。 機材の価格も安価ですが、音質もA帯・B帯に比べて劣ります。電波の受信範囲も20m程度になります。 同じ場所での使用できるワイヤレスマイクの本数は5本までです。条件によって雑音が多くなります。

赤外線

カラオケボックスなど小規模の壁のある会場で使用されます。 音質は非常にきれいです。 電波と違って近くの部屋でも混信することは皆無です。 外部で受信される心配がありません。 光での通信になるので壁の色が黒いと受信できないことがあります。 屋外での使用はできません。一般の学校の教室程度の会場用です、天井高3mまでとしてください。

2-2. 業務用

A帯

無線免許が必要です。放送局やホールでの使用に限定されています。機材の価格も高額ですので保有する業者も大切に扱っています。そのため、一般へのレンタルの機材は存在しません。

3. ワイヤレスマイクは3種類

ハンドマイク(棒マイク)

 一般的なハンドマイクです。ワイヤレスマイクは通常の有線マイクと比べてハンド部分は中に回路と電池が内蔵されるため太くなります。電池は単三が1本です。 (必ず、電池は1本を予備で持ちましょう。:テストしてONのままにして本番で使えないなんてことが本当にあります。)

タイピンマイク

ネクタイ(襟元)にの位置に小型のマイクを、クリップで取り付けるピンマイクは細いケーブルでベルトに装着した送信機とつないで使用します。両手が使えて便利ですが、口元とマイクの位置が離れているので、音量調整が難しいのが難点です。

ヘッドセット

調理のデモンストレーション販売やインストラクターが使用するヘッドセットです。ピンマイクのようにベルトには発信機を装着して接続します。ピンマイクよりも口元に近くなるので声が拾いやすくなりおすすめです。ただ、ハンドマイクやタイピンマイクに比べてレンタル代が割高です。

4. レンタルでのワイヤレスマイクの(落とし穴)注意点

ワイヤレスマイクは電波や赤外線を使用しているので、混信が起きやすく、主催者が管理できない他の機材からの影響で使用できなくなることがあります。そのために事前に確認調査が必要です。
  • ・近隣でワイヤレスマイクを使用していないか?報道関係の取材がないか?近隣でワイヤレスマイクを使用していないか?報道関係の取材がないか?

こんな場所では事前に使用許可を取りましょう。


ブース(小間)出店が多い展示会では、隣接してワイヤレスマイクを使用する場面もあります。同じ周波数帯ですと混信したり使用できなくなることがあります。使用できるワイヤレスマイクの本数も制限があるので注意してください。 (周波数帯でチャンネルの指定を受けて小間での使用をしましょう。)
特に会場でのステージ場面や出し物でワイヤレスマイクを使用することもあるので主催者や会場へ音響の使用とワイヤレスマイクの事前使用許可を取ることをおすすめします。 また、予備で有線マイクで音が出るようにしておくと安心です。

集会用テントの立て方、結束の仕方 1.5K×2K

1.集会用テントの立て方 1.5K×2K 

【1.5間×2間(2700×3600)4本足】 (1間×1.5間(1800×2700)も同じです)

1-1.準備するもの

・設営撤収作業は、2名~4名です。軍手、ヘルメットを用意しましょう。

1-2.部材を組み立てる

・1.5間×2間は乗用車1台分の駐車場の大きさです。 ・テントの大きさを想定して外枠の梁をロの字において位置を決めます。 ・脚の支柱部材を首の部分を角にして置きます。 ・脚の首に梁の部材を差し込み、への字の流れ部材を片側2本をはめ、一番上の屋根の棟部材を流れにはめ、残りの片側2本をはめます。

1-3.幕を被せて立ち上げる

・枠組みを組み、テントの幕を被せて、部材に天幕の4隅の紐を蝶結びで結束して片側から立ち上げ、もう片側も立ち上げて、テントの幕の紐をすべて蝶結びで結んで完成です。 (部材を結束してあったビニールひもは、テント部材にまとめて結んで残してください。)

1-4.風対策 ウエイト

・風対策で砂ウエイト、鋳物のウエイト、水タンク、杭などで飛ばないようにしてください。

2.集会用テントの結束の仕方 

・使用後は、組み立てを参考に撤収作業をしてください。結束方法は、図を参考にして、結束してください。
◆4本足の1.5間×2間の集会用テントは、パターンを決めて部材を縛って収納用に結束をしましょう。 (一縛りが約25kg以下になるので移動と収納整理がが楽です。重たくなると移動収納整理が大変です。)

・地域・団体での保有のテントの結束の参考にしてください。 ・結束の標準化は部材の紛失破損の防止になります。 ・テントの幕は、十分に乾いた状態で収納保管しましょう。(カビの発生防止、幕の劣化防止)

折り畳みイスのカゴ車への収納

レントオールでは、備品の移送にできるだけワークテナー(かご車)を活用しています。 スタッフの負担の低減、現地での時間短縮に役立っています。 撤収回収時には、お引渡しと同じように イスの収納に関して写真のように収納していただけると助かります。

収納方法は写真のような積み方が理想的だと使っています。 一車に80本載ります。 >イス収納チラシ

30mコードリール事故は火災&火傷事故へ 大惨事へ繋がります!

【30mコードリール事故は火災&火傷事故について】

30mのコードリールを巻いたまま1.2KWほどの電気を使用するとこんな状態になります。 このまま、長時間使用されると火災事故につながったことでしょう。 必ず、コードを全て出してから使用してください。 コードリールレンタル。巻いたままで使用しないでください。

コードリール 使用方法<注意>

コードリールはすべてのばして!!

コードリールを巻いたままで使用せず、コードは必ずすべてのばした状態で使用してください。 巻いたまま使用すると火災・火傷の原因になります。

電気機材の起動時には大きな負荷がかかります

定格が電気機材には記載表示されています。起動時には定格電流以上の大きな負荷がかかります。 使用機器を確認して使用してください。

たこ足配線は×

たこ足配線は絶対にしないでください。 延長コードタップなど取付けて使用はしないでください。 又、コードリールの連結をしますと電圧が低下します。基本的にはドラム1個が限度です。

安全に使用するために、LPガス台の空気の調整をして下さい。

【安全に使用する為に】
・点火用の着火マンかマッチを用意してください。 ・ガスボンベ、安全弁を装着接続して点検してください。 ・空気の調整弁を青い炎になるようにしてください。 ・L字アングルは必ず装着して調理してください。遠赤外線効果と汚れ防止になります。 ・平らな台の上で安全に注意してください ・壁から20cm以上、離して設置してください。
ガス器具の空気調整を行ってください。
焼き鳥・みたらしや機器の説明

ミラーボール30cmの部品内容

ステージの演出にミラーボールが使われることがあります。
【注意点】 ・本体から発光はしません。別にスポットライトが必要です。ピンスポットライト、スポットライトなど ・ミラーボールの中にモーターなど駆動装置が入っています。丁寧に慎重に扱ってください。 ・ミラーボールとほかのものとが当たらない様に注意してください。 ・100Vの電源が必要です。

ミラーボール部品内容

  • ミラーボールレンタル据置き

  • ミラーボールレンタル据置き

  • ミラーボールコントローラーとケーブルの接続

  • ミラーボールレンタルコントローラー説明

  • ミラーボールレンタルミラー球と本体ケーブルの接続

  • ミラーボールレンタル据え置き土台と吊り下げの金具

ミラーボールレンタル吊り下げ時のワイヤー

石臼・臼台・杵 使用前準備

【前日準備】

・杵は使用前日から水につけておく。※杵が柔らかくなり杵の割れを防ぎます。 ※つけ忘れると杵が乾いており、石臼の縁を叩いた場合にパーンと大きく割れてしまい餅がつけなくなったり、 餅に小さな木くずが混入する原因になりますので、必ず杵を一晩水につけて水分を吸収させておいてください。
・うす台も同様に水につけてください。
石臼・杵レンタル。杵、うす台水つけ中
大きな水槽等がないときは、ビニール袋に杵や臼台を入れてその中にお水を入れてつけておくことも出来ます。 杵レンタル。杵使う前準備                               ↓↓
   杵レンタル。杵使う前日水に浸けましょう。

【当日餅つき前準備】


お湯をたくさん使います。 常に、沸騰したお湯の準備をお願いします。 また、お湯で火傷しないよう注意してください。

・石臼にお湯を入れ15分~20分程石臼を温めます。
石臼にお湯を入れて臼を温めてください。
温めていたお湯をひしゃくなどで全部出し、ふきんなどで拭いてください。
・清潔なバケツを用意し、お湯を入れその中に杵を入れます。  (杵の木くずが入るのを防ぐのと、餅がくっつくのを防ぐ為)
杵レンタル。常に先端を湿らせておいてください
おいしいお餅ができますように…

電動餅つき機(蒸し機能あり)のポイント

【電動餅つき機部品構成】

電動餅つき機(蒸し機能あり)レンタル。部品紹介

【ポイント】

○ 餅米を洗った後、たっぷりの水に6時間以上浸してください。 たっぷりの水で6時間~12時間 冬場は水温が低いので10時間以上浸してください。 ○ 一晩水に浸けた餅米をざるで水をしっかり切ってください(15分以上)  水切れが十分でないと蒸しあがりが悪くなったり、蒸せなくなったりします。 ○ 餅を取り出すときは、しゃもじを2本使って二人で行うといいです。  すばやく容器から出さないと、容器の内側にはりついて取り出しにくくなります。

※使用上の注意※

※必ず屋内で使用してください。
※連続使用する場合は、必ず30分以上休ませてください。
電動餅つき機(蒸し機能あり)レンタル。使用上の注意
電動餅つき機レンタル。餅つき準備1
電動餅つき機レンタル。餅つき準備2
電動餅つき機レンタル。餅つき

紅白幕用幕立てスタンド

1.幕立部材の種類・サイズ

紅白幕を自立の幕立て部材で空間を間仕切り。 幕立て部材は金属製でベース部材・柱部材・梁の部材の組み合わせです。梁の長さは2間もの(3.6m)・1.5間もの(2.7m)・1間もの(1.8m)の種類があります。

1-1.幕立部材 1間・1.5間・2間 

1間=1800mm  1.5間=2700mm  2間=3600mm ■柱 H1.9m ※1間ものは補助部材としてください。(本数は少ない)

2.幕立部材の設置方法

紅白幕は式典・展示会など会場の目隠しとして、会場を華やかにするためにも広く使われています。レントオール岐阜でもよくレンタルされる紅白幕の幕立て部材のスタンドの設置場面を紹介します。 柱の部分を結合させて会場での設置をしていきます。作業は一人でもできますが2人以上ですと早くキレイに仕上げることができます。 要所にはベースウエイトを置いて設置すると風などの崩壊を防ぐことができます。運搬には梁の長さが長いので注意が必要です。2間ものはハイエースにどうにか載せることができるくらい長い3.7m必要です。

2-1.梁、柱、ベースを組み立てる 

・梁を配置の位置に置いて場所を確定します。 ・梁の端を接合部としてベースと柱を置いて組む。 ・ベースに柱を立てて、梁を装着します。 幕立部材2

2-2.おもりを置く 

立てた幕立て部材を安定させるために        要所(角や3つおきくらい)に鋳物のおもりを置く。 ※角の部分には必ず置きましょう。  幕立部材3

2-3.おもりを装着した状態 

おもりを装着した状態です。 部屋の出入り口付近など倒れやすいところなどに装着。 幕立部材4

2-4.梁の部分に紅白幕のひもをかける 

梁の部分にはフックがあるので設置が簡単です。   幕をつなぐ場所では45cmほど紅白幕が 合うように重ねて綺麗に仕上げましょう。 幕立部材5 

2-5.完成 

こんな感じになります。 作業は一人でもできますが2人で作業すると 見栄えもよくきちんとできます。  幕立部材6                  

アイスボックス(ジュース水槽)への氷はどのくらい?

【問い合わせが多くあります】

Q. アイスボックス(ジュース水槽)をレンタルしてどのくらいの氷を入れたらいいのか教えてほしい。 A. 炎天下での使用の場合、氷屋さんでの一貫目の氷を5本ほど入れるとよいようです。(経験上) 3~4貫で半日、1日なら8貫目くらいを購入したいものです。熱中症対策と緊急対応を考えて余分に購入されることをお勧めします。
氷屋さんでの入手が難しいときは、 通販の氷屋さんやコンビニ・スーパーなど コンビニやスーパーの板氷1枚は半貫目が多いです。袋入りのカチ割り氷なども活用してもいいかもしれません。

【アドバイス】

・補助で氷のストック用に30L~50L程度のクーラーBOXを用意しましょう。 ・氷は熱中症対策や熱中症対応に欠かせません。救護用としても必要なものですのでイベント会場での安全対策に不可欠です。 ・氷・水は余分に用意しましょう。 ・タオルも予備を含めて大目に用意しましょう。

【使用に必要な機材】

・10Lのバケツか給水のためのホース ドリンク(缶・ペット・瓶)以外に水が40L以上も必要です ・タオル・布巾など(水滴をとって渡すときに必要) ・雑巾など、床が濡れた時に便利です。 ・台車(ドリンクの移動に便利です) ・ごみ箱(缶・ペットボトルの分別) ・表示板 (無料・○○円・○○ドリンク)

水族館くじ まんたクジの折り方紹介

※くじの販売は行っておりません。
ダウンロードしてご使用ください。 水族館くじがもっともきれいに飛ぶ(飛躍する)おり方がマンタ型(魚のエイの形)です。

1.マンタくじの折り方


2.くじのダウンロード

【マンタくじ】

 

【ペンギンくじ】

【トロピカルくじ】

【トビウオくじ】

  

【金魚くじ】

【ツノダシくじ】

ブロックアイス用のかき氷機に使用する氷

【問い合わせが多くあります】

氷、一貫目は約13×13×26cmくらいです。 ブロックアイス用のかき氷機に使用する氷の大きさは1貫目の半分です。 氷屋さんに頼むときは、電動の氷削り器に使用すると言ってあると半分のキューブになるように切れ目を入れてくださいます。 氷屋さんへはクーラーボックスを持っていきましょう。 氷は緩んだ状態で濡れたものを販売されますが、この状態をスライスすると綿のようなカキ氷が出来ます。

【アドバイス】

・冷たいほうがいいからと冷凍庫に入れて保管する方がいますが、氷削り器には不適当です。(ジュースボックスには最適) 氷がかたくて、刃こぼれやスリップして氷の塊が吹っ飛ぶなど危険です。必ず手で触れ、濡れている程度の状態の氷を使ってください。透明な状態で、緩むまで待たないと使用できません。 氷1貫目の半分、半貫目